協伸株式会社
創業115年の老舗タンナー

協伸レザーオンラインショップは皮革製造を行う姫路市のタンナー 【協伸株式会社】の直営店。
国内外のブランド様へOEM製造を中心としながら、レザークラフトで使う革素材を自社企画し、鞣しからタイコ染色、仕上げまでのすべてを自社製造し販売しています。
当ショップでは革のスペシャリストとして、皆さまのレザークラフト生活のパートナーとなれるよう、誇りをもって革素材の提供をしています。
また、革素材のみでなく当社調合調色のコバ液や染料などの薬剤、タンナーだからこそお応えできる各種加工なども提案しています。
国内で唯一の
イタリア製法の採用
世界的に有名なイタリア・サンタ・クローチエ(St.Croce地名)の特殊植物タンニン鞣し方法を国内で唯一取り入れています。
革のプロによる
安心サポート
革の国際的資格を持つ代表と専門スタッフが、革に関する疑問や質問にも丁寧に答えます。
高品質な革を作り続ける
自社工場の力
協伸株式会社は、世界高水準の設備を有し新しい技術と歴史を融合させながら常に時代に合う高品質の革を作り続けています。

国内で唯一のイタリア製法の採用
協伸レザーの植物タンニン鞣し(ヌメ革)は、世界的に有名なイタリア・サンタ・クローチエ(St.Croce地名)で行われている特殊植物タンニン鞣しレシピを国内で唯一取り入れています。
『ヌメ革といえば!』といわれるレシピを採用するために、イタリア製特殊ドラムを設置し100時間以上(クロム鞣しは約8時間)掛けたうえ、現地と同じ高濃度のタンニン剤を使用し、コストと時間をしっかりかけて丁寧に鞣したフルベジタブル鞣しを行うことで、ピット層鞣しにも負けない王道のヌメ革をご提案しています。

ドイツ皮革国家資格を持つスペシャリスト
代表の金田陽司は、約6年間のドイツ留学を経て、非常に高度な技術と科学的な知識が必要な皮革に特化したドイツの国家資格「Leder techniker(レザー技術者)」を1984年2月25日に取得しています。
革のスペシャリストとして先導し研究開発を行い、当社スタッフとともに革と毎日向き合っています。
当店のスタッフは皆、革の製造に関わるプロとしてお客様に対応しています。タンナー直営のため、革の良さや特徴をできるだけ詳しく伝えることやお客様のレザークラフトに合う革のご提案など、お客様に寄り添ったサポートを行っています。

115年、進化し続ける革のプロ集団
協伸レザーでは、紡いできた技術を継承するだけでなく、世界基準の新機械設備を投入し技術を融合することで、進化し続ける時代に合った革を製造し続けています。
日本の良きところは継承し、世界で認められた新たな機械や技法、薬品を取り入れることで世界に通用する高品質な革づくりを姫路から発信しています。
革づくりの確かな技術、経験、知識をレザークラフトを楽しまれるお客様に感じていただけることができれば大変うれしく思います。
会社概要
- 商号
- 協伸株式会社
- 本社・工場
- 〒671-0256 兵庫県姫路市花田町高木30-1
- 協力会社
-
有限会社西本
( https://nishi-moto.online ) - 創業
- 明治43年
- 会社設立
- 昭和47年11月
- 代表者
- 金田陽司