
ヌメ革タンロー 半裁A
数量
「ヌメ革タンロー」の半裁です。革本来の色と香り、経年変化を楽しむことができるレザーです。
こちらの商品はAランクです。
キズやシワ、汚れなどの割合が少ないものをセレクトしています。
ご注文の際の備考欄に「〇〇mm漉き希望」のようにご記入ください。
下記の4つの規定の厚みは漉き加工無料です。
・1.0mm(0.9~1.1mm)
・1.2mm(1.1~1.3mm)
・1.5mm(1.4~1.6mm)
・2.0mm(1.9~2.0mm)
・
※漉き加工を施さない厚口(2.5~3.0mm)の状態でご用意することも可能ですが、部位によっては2.0mmや3.3mmなどの厚みが含まれることがあります。
※厚みのご指定が無い場合は漉き加工しない厚口の状態で発送いたします。
協伸レザーオンラインショップのヌメ革タンローは国産原皮(飛騨レザー)を使用し、なめしの本場イタリア、トスカーナ州サンタクローチェ地方の製法を取り入れてなめし工程を行っています。植物タンニン剤をふんだんに使用していますので、コシがあってしっかりと締まっていて長年お使いいただいても繊維がゆるみにくいという特徴があります。またタンニン剤がしっかりと浸透しているので焼けムラも少なく綺麗なエイジングも期待できます。 詳しくは(協伸のヌメ革はココがちがう。~ヌメ革へのこだわり~)をご覧ください。
小さいサイズは、レザー切り売りコーナー「ヌメ革タンロー」で販売しています。
【価格とサイズについて】
価格は、210~219ds、220~229dsと10デシきざみで変わります。
革のサイズが220~229dsの場合、基準値とした225デシに、デシ単価93円(税別)を掛けた20,925円(税込23,018円)が販売価格になります。実際にお届けする半裁の大きさが、220デシでも229デシでも、同じ価格になります。
ほかのサイズも同様の計算方法です。230~239dsなら235デシを基準値とし、240~249dsなら245デシを基準値とし、デシ単価93円(税別)を掛けています。
※下記のような「ネット張り」の型が含まれる場合があります。
※「ネット張り」とは革の端を引っ張ることで表面の凸凹を平らにする工程です。ヌメ革タンローは"鉄"に反応するため、通常はネット張りの機械にかけることができません(機械の鉄部分に革が触れてしまうため)が、弊社では日本に一台しかないネット張りの機械を使用することでネット張りの作業を可能にしています。
※床面に漉きムラが出る場合があります。
※キズやシワなどの個性以外にも製造工程上で付いた汚れ、機械跡などが若干含まれる場合があります。
当店では多くの種類の天然皮革素材を取り扱っております。
合皮とは異なり革の一枚一枚がそれぞれの表情を持っており同じ革は二つとありません。
下記ページでは天然皮革素材の個性について画像を交えて説明しておりますので、お読みいただいた上でご購入をご検討いただきたく思います。
→ 天然皮革素材の個性について
商品名 | ヌメ革タンロー 半裁A |
---|---|
サイズ 価格(税抜) |
単価 93円 価格=単価×ds数 |
厚さ |
現物の厚み:2.5~3.0mm程度 下記の4つ規定サイズは漉き加工無料。それ以外の厚みは漉き加工賃が必要になります。 ・1.0mm(0.9~1.1mm) ・1.2mm(1.1~1.3mm) ・1.5mm(1.4~1.6mm) ・2.0mm(1.9~2.0mm) |
染色方法 | - |
仕上げ方法 | - |
なめし方法 | 植物タンニンなめし |
硬さ | 柔← □□□■□ →硬 |
ツヤ感 | 無← ■□□□□ →有 |
シボ | なし |
配送方法 | メール便:× 宅配便(S):× 宅配便(L):〇 →送料等くわしくは買い物ガイドへ |