
ヌメ革タンローの種類とランクについて
About Tanro
ヌメ革タンローの種類
どのヌメ革タンローも色仕上げがされていなくて、飴色にエイジングするという点では同じですが、製法という点で少し質感が異なるものを大きく5つに分けてみました。
★ヌメ革タンロー半裁オイルDX
最もソフトタッチでシボ感がある家具用向けの素材。袋物や柔らかいバッグや小物など向け。内縫い、手縫いOK(Aランク)
★ヌメ革タンロー半裁DX
2022年8月販売開始した新しいヌメ革タンロー。弾力があり比較的ソフトな質感。柔らかすぎず硬すぎずの万能性が大きな特徴。小物、バッグ、付属用など幅広い用途で使えます。外縫い、手縫いOK(Aランク)
★ヌメ革タンロー半裁(シルクタッチ)
下のヌメ革タンローと同種のものの銀面を研磨加工したスベスベ手触りの素材。外縫い、手縫いOK(Bランク)
★ヌメ革タンロー半裁厚口(3.0-4.5mm厚)
厚口の硬いタンロー。タンニン剤をふんだんに使用。キズ、焼け多め。付属用やバッグの底部分、一枚物の作品などに向いています。外縫い、手縫いOK(Bランク)
★ヌメ革タンロー半裁(Aランク、Bランク)
コシとハリがあるやや硬めの質感のヌメ革タンロー。外縫い、手縫いOK。
→切売り、半裁ハーフ、はぎれパック、レザータグ、ヌメ祭りセット、などはこちらのA・Bランクと同種のものになります。

ヌメ革タンローのランクと硬さ
各商品毎にランクと硬さを基準にして並べてみました。

・ヌメ革タンロー半裁(シルクタッチ)
・ヌメ革タンロー半裁B
この二つは上記画像では横並びになっていますが、硬さは同じくらいです。
ランクはあくまで目安程度にお考え下さい。
どのヌメ革タンローも色仕上げやコーティング仕上げなどは一切施しておりませんので、お客様ご自身で色を入れたりすることが可能です。またエイジングも綺麗に飴色に変化していきます。